ここから本文
ニュースポーツ出前体験の募集穴生ドームでは、ニュースポーツの振興・普及を図るため、ドームから用具を持って現地に出向く出前体験を実施しています。 この事業は、ニュースポーツの体験を最終目的にするのではなく、出前体験を通じてそれぞれが継続する活動への発展、健康維持・増進、また社会参加を目指し、生涯スポーツの開拓や介護予防につなげていくことを目的としています。 実施期間令和4年7月1日(金)~令和5年2月27日(月) 申込み期間令和4年6月1日(水)~令和5年1月27日(金) 申込み方法 - 所定の「申込用紙」に必要事項を記入し、郵送またはFAXにてお申込み下さい。
(申込用紙は、北九州市内の各市民センター、穴生ドーム窓口またはホームページからもダウンロード可能です。) - 電話での受付はいたしません。(日程や内容等の事前問合せは可能です)
- 申込み期限は、原則として実施日の1ヶ月前までです。
- 実施日は原則、平日(月・水・金)のみです。(土・日・祝、12/29~1/3は実施いたしません。)
【申込用紙】 令和4年度「ニュースポーツ出前体験」申込書 (Excelファイル) 令和4年度「ニュースポーツ出前体験」申込書 (PDFファイル) 申込み対象- 北九州市に在住又は在勤で、10人以上のグループや同好会など
※なお、原則として1団体年間1回の申込とします。
受講料無料 開催時間及び会場- 10時から15時までの2時間以内とします。
(ただし、12時から13時は原則として行いません。) - 会場は市内に限ります。(会場については申込者でご用意ください)
その他- ドームの行事や職員の体制により、実施日時等のご希望にそえない場合があります。
(申込みの際に、事前にご相談下さい) - 教室開催中の負傷等について、穴生ドームでは責任を負いません。
損害保険加入等は、利用者でお願いします。 - 新型コロナウイルス感染症予防対策のご協力をよろしくお願いします。
申込み受付・問合せ先北九州市立北九州穴生ドーム 〒806-0058 北九州市八幡西区鉄竜一丁目5-2 TEL 093-645-6691・FAX 093-645-6661
実施できる種目屋内 | 種目の特徴 |
---|
ユニカール | プラスチック製のストーンを滑らせて、標的に近づける競技。チームワーク・作戦・技術が勝敗をわけます。
(1レーン 2m×10m・ストーン1個3kg) | シャフルボード | キュー(細い棒)でディスクを押し出し得点圏にいれる競技。微妙な駆引きや戦術がある知的なゲームです。(1レーン 約2m×12m)※タンポポシャフル 2m×6m(1セット) | ペタンク (屋内・屋外) | 球を投げて、目標球に近寄せる競技。どこでも誰もが出来る。単純ではあるが、奥が深く技術や頭脳プレーが要求されます。(屋内用ボール約400g、屋外用ボール約800g) | ふうせんバレー | ボールは、鈴入りのゴムふうせんを使用します。全員がボールに触らなければ返してはいけません。障がい者スポーツとしても普及しています。(1コート 13.4m×6.1m) | ビーチボール | ボールがビニール製で軟らかく、突き指の心配がありません。ボールのスピードがやや遅いので、比較的ボールを追いかけることが出来ます。(1コート 13.4m×6.1m) | バッゴ- | 離れて設置したボードを目掛けてバッグを投げる的入れゲームです。ルールがわかりやすく、ゲーム的志向が強く誰もが楽しめます。 | ディスコン | 赤と青の2チームに分かれて、1チーム6枚のディスク(円盤)を投げ、どちらがポイントに近づいているかを競うゲームです。(1コート 9m×3.5m)※会場に合わせ変更可 | 囲碁ボール | 49個の目(穴)に白・黒各10個のボールを打ち込んで五目並べを行なう競技です。考えながら打つ奥の深いゲームです。(1コート 5m×2m) | トリコロ キューブ | 3色27個のサイコロキューブを3組が各9個ずつ目標シートに投げ入れ、出目とシート上の得点エリアの合計点数により勝敗を競います。加点の基本はゲット(自力点)とギフト(他力加点)から成り立っています。(1コート 1.5m×7m)※会場に合わせ変更可 | ラダーゲッター | ラダーゲッターは、ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っ掛かると得点となる三世代交流も可能なスポーツ・レクリエーションです。(基本コート 7.5m×3m) |
屋外 | 種目の特徴 |
---|
グラウンドゴルフ (屋外のみ) |
クラブでボールを打って、ホールに入るまでの打数を競います。「いつでも、どこでも、だれでも」手軽に親しめるスポーツです。 | ★ | その他、輪投げ、ビーンボウリング等といった種目もあります。また、ストレッチ、レクリエーション等も行っていますので、お申込みの際にお気軽にご相談ください。 |
本文ここまで
|