穴生学舎では、1日体験講座を年に2回行っております。 令和3年度の第1回目の『体験講座』を12月11日に実施いたしました。 受講生の皆様には、学舎の研修の日と同様に1日を過ごしていただきました。 9時半までに来舎してHR(ホームルーム)です。その日の連絡事項等を伝えます。今回は、いくつかのコースの研修風景をお見せしました。 そしていよいよ研修です。 午前は、「やっぱり手洗い!~正しい手洗いでコロナウィルス対策講座~」。 講師は、NPO法人KRICT(北九州地域感染制御チーム)の竹中博美先生です。 まずは座学で、コロナウィルスに対してだけではなく、様々な菌を可能な限り体内に入れない事が大事と、まずは手洗いの重要さをお勉強。丁寧に水で洗い流す事でもかなりの除菌になる事、濡れたままの手にアルコールをこすりつけてもアルコール除菌の効果は出ない事、等色々と学びました。 休憩の後、いよいよ手洗いの実技です。 初めに手に人工的な汚れを塗りつけます。 そして、いつもしているように手洗いして、綺麗なタオルで水気を取ります。そして、その手をライトに当てると・・・? キャー!光っている部分が汚れ残りの証です(*_*;

午後は、「色彩の不思議と巨大シャボン玉体験」。講師は、サイエンス・モアの田崎智久先生です。今年5月にテレビで「水巻のでんじろう先生」と紹介されたこともあり、数人の受講生さんが「見ました!」とおっしゃっていました。 初めに座学で、人間の目で認識できる波長や、色ごとの持つ効果や影響力、虹の原理等を学びます。 休憩をはさんで、次は色塗りです。指定された色を塗るのですが、皆さん久々なのか、懐かしいのか、とても真剣に取り組んでいました。色塗りは、脳のあらゆる部分を活性化するので、「脳トレ」にものすごく効果があるんですよ。 塗り終わって、田崎先生手作りのカラーアナライザーを通して見ると・・・。 ふしぎ、フシギ、不思議。 何と!メッセージが読み取れました。 最後はいよいよ巨大シャボン玉を作ります。先生独自の配合での液なので、びっくりするような大きなシャボン玉がたくさん空に飛んでいきます。 
皆さん子どもの様なキラキラの笑顔で、シャボン玉を見詰めていました。 お天気が良かったこともあって、皆打ち解けて何度もしゃぼん玉を作っていました。最後は、シャボン玉の中で全員での記念写真も撮りました。 頂いた感想には、 「とても楽しかった。」 「正しいと思ってたことで、間違ってたことがあると分かり、有意義な時間だった。」 「色塗りも、しゃぼん玉も、何十年振りだったけど、楽しかった。」 など非常に好評価を得ました。 4年度も学舎のいくつかのコースで、この2つの研修は行われる予定です。皆さんも実際に体験してみませんか? 第2回の体験講座は令和4年1月15日(土)に予定しています。 研修内容は、 元タカラジェンヌ 式部いろは先生の「椅子に座って、健康ヨガレッスン」、 穴生ドーム スポーツ指導員による「ニュースポーツ 囲碁ボール」です。 定員迄あと数人枠がありますので、ご応募お待ちしております。 体験講座や、年間の研修コース、その他穴生学舎に関するお問い合わせは、 ☎(093)645-6688 穴生学舎までどうぞ。 |