ここから本文

コース紹介

◆全コース共通の目的

◇ 全コース共通科目として、健康・生きがいづくりに関する情報の提供と実践をする。
     また、福祉への理解と地域活動参加や仲間づくりを行えるよう支援する。

◇ ニュースポーツなどの実践を通し、健康と体力づくりを楽しく実践する。

◇ 周望学舎の三大行事「スポーツ大会」「大学祭」「修学旅行」を通し、ふれあいや仲間づくりの楽しさを実感する。

一般コース

コース名目的主な内容曜日定員
地域ふれあいさまざまな地域活動を知り、地域福祉やまちづくりに必要なコミュニケーション力や地域で活躍できる技能を学びます。
  • 朗読でつながる楽しさ
  • いろいろな介護施設の見分け方
  • 地域で使える音楽レクリエーション
  • はじめての手話
  • 社会に参画して健康寿命をのばそう
32名
心と身体の健康介護予防に関する知識や技能を習得するとともに、自らの心と身体の健康についても理解を深めます。
  • 癒しのマッサージ
  • リンパセルフケアセラピー
  • アロマの楽しみ方
  • 椅子に座ってエアロビクス
  • 野菜ソムリエによる生活習慣病予防
40名
健康づくり
サポーター
健康づくりの基礎から実践までを学び、自らの健康づくりに加え、地域の健康づくりに役立てます。
  • ウォーキング
  • 筋力アップ
  • ペタンク
  • ディスコン
  • バッゴー
  • 準備体操
  • ラジオ体操
  • 脳トレ体操の体験・指導
  • 健康づくり企画・演習
40名
脳の活性化と
ウェルネス
心、目、脳機能、健康等の講義と、教室で座ってできるトレーニングを通して、脳の認知機能や視覚機能の向上を図ります。
  • 目と耳からの情報で認知症を防止
  • 脳を鍛えて脳の力を最大限発揮
  • 心の持ち方で良いホルモンを出そう
  • 自律機能を整える
  • 眼球運動
  • プラスのイメージの効果
40名
ふるさとの文化郷土史を中心に、地域にまつわる歴史や文化を学び、趣味や教養を身につけます。
  • 小倉城周辺の歴史探訪
  • 北九州の祭りと文化
  • 松本清張の昭和史
  • 歴史文化の中の神社仏閣
  • 和歌俳句名言名文を楽しもう
40名
生活情報現代社会の中での暮らし方を学び、高齢期を豊かに過ごすための知識を身につけます。
  • 暮らしの中でのお金のあれこれ
  • 草花の歴史と由来
  • 時事を読む
  • 楽しく音楽タイム
  • 元気なうちに備える安心ノート
40名
歴史に学ぶ郷土に関わりの深い歴史探訪と日本の文化のルーツを探り、歴史の裏話や先人の知恵を学びます。
  • 歴史になにを学ぶか
  • 旧石器・縄文の人びと
  • 戦国の女性の生き方
  • 世界遺産八幡製鉄所
  • 江戸時代の北九州
40名
暮らしと環境日々の暮らしが環境に与える影響や身近な環境問題について考えます。環境首都北九州の先進的な施設の見学や独自の取り組みなどについても学びます。
  • 実践!エコドライブ
  • 野鳥から見る北九州の自然
  • 響ビオトープ見学
  • 気軽にできる家庭生ごみの減量化
  • 北九州環境首都検定(12月中旬)
32名
健康管理食生活や筋力の維持など健康管理に関しての基礎知識を学びます。また、楽しく体を動かして体力づくりを目指すとともに、体のケアの方法も学びます。
  • ニュースポーツ
  • ひまわり太極拳
  • 手軽にできる健康料理
  • わかりやすい東洋医学
  • 歯科治療最前線
40名
体力増進楽しく体を動かして筋力や持久力を高めます。また、屋外活動やレクリエーションなどにより心と身体のリフレッシュも行います。
  • 軽登山
  • ウォーキング
  • 音楽で脳トレ
  • ニュースポーツ
  • 筋力トレーニング
  • ストレッチで柔軟性アップ
  • ヨガでリラックス
  • 有酸素運動エトセトラ
40名
やさしいヨガと脳トレヨガを継続して実践し、さまざまな脳トレーニングを体験することで、しなやかな身体と心をつくります。
  • ほぐしヨガ・顔ヨガ・楽な呼吸
  • 脳のしくみと認知機能
  • ヨガ的ごはん~マクロビオティック
  • 脳がよろこぶシナプソロジー
  • ゲームで脳トレ
36名


実技コース

コース名目的主な内容曜日定員
花と野菜づくり園芸の知識を学び、花づくりや野菜づくりに親しむことが出来ます。
  • 花・野菜・土作りの基礎
  • 手軽で楽しい挿し木について
  • 花・野菜の種まき
  • 小果樹の育て方
  • 病害虫と防除
  • コンパニオンプランツの概要について
28名
写真入門
(デジタルカメラ)
野外撮影等を通じて、デジタルカメラの取り扱いや撮影技術を習得します。
  • 写真の歴史・撮影の基礎
  • 風景と花の写真
  • ネイチャーフォト
  • スナップ・ポートレート
  • 野外撮影
32名
歌って健幸季節の歌・唱歌などを中心に声を合わせて歌うことで自らの健幸を学び、心身のリフレッシュとボランティア活動に繋げていくことを目指します。
  • 歌声喫茶をふたたび
  • メロディに乗せて
  • 音楽の基礎知識
  • 手話歌
  • ボランティア活動の企画実践
30名
書道入門書道の基礎技術を学び、文字についての知識習得や書く喜びを知ることができます。
  • 書を学ぶ心構え
  • 筆の持ち方・姿勢・運筆
  • 基本点画・永字八法
  • 楷書・行書・草書・隷書
  • 実用文・百人一首・俳句・写経
26名


本文ここまで